蓼科山で女子会
2017/8/27(日) 蓼科山 北八ヶ岳 標高 2,530m
あっという間に9月になってしまいましたね。
今年は夏が短かった気がしますが、
8月最後の日曜日、2度目の蓼科山に登って来ました~。
前回は2年前に家族で登った蓼科山。 前回のレポは⇒コチラ
今回は仲良しみーさんとの、お友達登山ですよ。
去年みーさんと行った『北横岳』は見事に雨だったので、
今回は晴れの日を狙って(^o^)/ 北横岳レポは⇒コチラ
朝5時に出発し、8時半過ぎ7合目駐車場に到着。
実はみーさん家が新しい車を買い、
『自動運転』 なるものに半分頼りながらのドライブでしたが、
正直、怖かった・・・(^ ^;)
無事着いて良かった・・・笑
駐車場はすでにいっぱいだったけど、
割と近い場所に路駐できました。
身支度を整え、9時ちょうど出発です。
始めは石ゴロゴロの樹林帯を進みます。
八ヶ岳独特の美しい雰囲気ですね。
朝陽が当たってキラキラ。
しばらく同じ様な道が続きます。
お、少し開けてきましたね。
遠くに、先ほど通って来た白樺湖が見えてきました。
10時15分、蓼科荘到着です。
ここで10分程休憩。
ここから先は一気に急になります。
ストックをしまい、グローブをはめて。
おお~!いい眺め!
まだまだ登ります。
結構急よ。
一気に開けて来ました~!
雲海です!(゜∇゜)
綺麗ですね~!
振り返って、今登って来た道。
怖いね・・・(^ ^;)
登り始めてちょうど2時間、山頂ヒュッテまで来ました~!
ここからはあと少し。
中年女子2人、無事登ってこれました!
蓼科山 山頂到着でーす\(≧▽≦)/
プリン型の、だだっ広い山頂。
あれこれ写真を撮りまくり、
mokos ポスター風写真。笑
さらに 山頂向こう側のお立ち台まで移動し、
みーさん、ポスター風写真。笑
・・・・失礼しました(^ ^;)
それにしても素晴らしい眺めです!
白樺湖方面ですね。
右下が女神湖かな。
こちらは乗鞍岳。
正面は槍ヶ岳。
これは白馬方面かな?
荒波が押し寄せる海岸にも見えますね。
まさに雲海。
振り返って、先程いた場所。
途中の神社でお参りもしましたよ。
それにしても、岩だらけで歩きにくいわ~(^ ^;)
戻って、いい感じに平らな場所発見。
本日はコンビニ弁当なり。
そしてこの日は、
なんと
みーさんのお誕生日だったんです!
お誕生日おめでと~☆*:.。. \(^o^)/ .。.:*☆
何歳かはナイショで(笑)
前もって言ってくれたら何か用意したんだけど(^ ^;)
プレゼントは、パウンドケーキと
この景色!
この場所すごく良くて、30分位昼寝もしました。笑
もっといたいけど、そろそろ帰らねば。
帰りに山頂ヒュッテでお手洗いをお借りしました。
1回200円ですよ。中は結構綺麗でした。
時刻は1時18分。
てことは、2時間も休憩してましたね。
今日は1日中いいお天気でした。
名残惜しいけど、下りていきます。
下りの方が怖いね・・・・
なんとか蓼科荘まで下りてきました。
ここから後は、ひたすら同じような道。
今にも崩れそうなケルン。
1つ乗せたら、3個位落ちました(^ ^;)
どんどん下りていき、
ヒュッテから約2時間、駐車場まで下りて来ました。
結局行きも帰りも同じ位かかりましたね。
女子2人での蓼科山登山。
お天気も良くて、本当に楽しかった~(*^^*)
帰りはみーさんの恐ろしい運転も慣れ、
無事家まで帰って来れました~。
みーさん運転本当にありがとう。
また来年もどこか行けるといいな。
最後までご覧頂きありがとうございました。
ここをポチっとして頂けると、嬉しいです(^v^)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 蓼科山で女子会
- 蓼科山